花束に込められる意味とは|本数の意味や失敗しない花束の選び方

花束に込められる意味とは|本数の意味や失敗しない花束の選び方

「花束に込められる意味ってなんだろう」

「花言葉が具体的に知りたい」

「プロポーズにおすすめの花束が知りたい」

などとお考えではありませんか?

花束に込められる意味を理解して相手に贈らないと、相手に心から喜ばれない可能性があります。

本記事では、花束に込められる意味と併せて、プロポーズにおすすめの花束や友人におすすめの花の種類、失敗しない花束の選び方を解説します。

最後まで読むと、相手に贈るべき花束が見つかります。

この記事の監修者

五十嵐 平

福井県生まれ。日本フラワーカレッジ卒業後、東京、南青山のフラワーショップで修行。現在は株式会社いがらしの代表。
常に贈る人、贈られる人の立場で、その瞬間が一生の思い出となるような感動をあたえられるように、サービス・商品の改善に努めております。

花束に込められる意味

花束に込められる意味

花束に込められる意味を以下のパターンで解説します。

  • 本数
  • 花言葉

順番に解説します。

色別の意味は以下のとおりです。

  • 白系:純粋
  • 黄系:元気
  • 赤系:情熱
  • 青系:冷静
  • 紫系:高貴
  • 緑系:安心

花の1つひとつの色は異なっても、花束は大きな塊で捉えられます。

贈る相手の雰囲気に似たものを選ぶとよいでしょう。

お祝いによっては不吉な意味として捉えられてしまう場合があるため注意しましょう。

例として、新築祝いに赤の花は「火」を連想させるためNGです。

また、黄色には「嫉妬」「軽蔑」の意味をもつ花があるため、結婚祝いなどには適しません。

花はそれぞれで意味が異なるため、しっかりと下調べした上で花束を作成しましょう。

本数

本数別の意味は以下のとおりです。

  • 1本:あなたが運命の人
  • 3本:愛している
  • 4本:一生愛し続ける
  • 6本:あなたに夢中
  • 7本:ひそかな愛
  • 8本:思いやりに感謝
  • 9本:いつも一緒にいよう
  • 11本:最愛
  • 12本:恋人になってください
  • 15本:ごめん
  • 16本:不安な愛
  • 17本:絶望の愛
  • 40本:永遠の愛を誓う
  • 50本:永遠
  • 99本:永遠の愛
  • 108本:結婚してください

花束の本数ごとにさまざまな意味が込められているといわれており、贈る相手やシーンごとで選ぶことで、より一層心のこもったメッセージを伝えられます。

本数の意味は花の種類を問いませんので、花の種類×本数の組み合わせを考えてみてください。

花言葉

  • バラ:愛情
  • チューリップ:思いやり
  • カーネーション:母への愛
  • ひまわり:あなただけを見つめる
  • マーガレット:真実の愛
  • 胡蝶蘭:あなたを愛します
  • ハマギク:逆境に立ち向かう
  • 菜の花:活発
  • ユリ:考心
  • パキスタス・ルテア:飾らない心

贈る相手のことを考えて花を選定すると良いでしょう。

プロポーズにおすすめの花束7選

プロポーズにおすすめの花束7選

プロポーズにおすすめの花束は以下のとおりです。

  • 赤いバラの花束
  • ピンクのバラの花束
  • スイートピーの花束
  • ヒマワリの花束
  • ダリアの花束
  • チューリップの花束
  • ユリの花束

順番に解説します。

赤いバラの花束

赤いバラの花束は以下のような花言葉を持ちます。

  • あなたを愛しています
  • 愛情
  • 情熱
  • 純烈な恋

プロポーズ=赤い花束というイメージの人も多いほど、プロポーズには定番の花束です。

ピンクのバラの花束

ピンクのバラの花言葉は以下のとおりです。

  • 温かい心
  • 愛をもつ
  • 恋の誓い
  • 幸福
  • 感謝
  • 上品
  • かわいらしさ

「上品なあなたに」というメッセージを込めた、華やかなピンクのバラの花束もおすすめです。

スイートピーの花束

スイートピーの持つ花言葉は以下のとおりです。

  • 門出
  • 別離
  • 優しい思い出
  • 永遠の喜び

「門出」「優しい思い出」というプロポーズにぴったりな花言葉と一緒に、思い出のものを相手に贈ってみてはいかがでしょうか。

ヒマワリの花束

ヒマワリの花言葉は「あなただけを見つめる」「憧れ」です。

プロポーズが夏だったり、夏が好きな相手だったりしたら、黄色が綺麗なヒマワリの花束がピッタリです。

ダリアの花束

ダリアの花言葉は以下のとおりです。

  • 華麗
  • 優美
  • 気品

ダリアの特徴は、花びらの数が多く、花が大きいことです。

定番のバラ以外の花束を贈りたい方やゴージャスでインパクトのある花束にしたい人におすすめの花です。

チューリップの花束

チューリップの花言葉は「思いやり」「博愛」で温かい家庭を築いていきたい気持ちが込められています。

チューリップは冬から春の季節の移り変わりが感じられる花ですので、芽吹きのイメージがプロポーズにマッチしています。

ユリの花束

もしエレガントで洗練された雰囲気を持つ人に贈り物をするなら、上品で豪華なユリの花束が適しています。

この華麗な花は、見た目の豪華さが印象的で、サプライズギフトにも最適です。

特に気温が高い時期にも長持ちする花なので、夏のプレゼントにも適しています。

ただし、ユリは香りが強いため、花束を贈る際には相手の好みを事前に確認することが重要です。

友人におすすめの花の種類

友人におすすめの花の種類

友人におすすめの花の種類は以下のとおりです。

  • 黄色のガーベラ
  • オレンジのアルストロメリア
  • マトリカリア
  • ライラック
  • オレンジのバラ

黄色のガーベラ

その愛らしい形と鮮やかな黄色が特徴的な黄色のガーベラは、どんな場所も明るく彩る花です。

この花は、誕生日や試験の合格祝いなど、友達に贈る特別なお祝いに最適です。

ガーベラは、友情や楽観といった素敵な花言葉を持つことで知られており、特に黄色いガーベラは友達へのプレゼントにぴったりです。

また、ガーベラには様々な色がありますので、黄色いガーベラを中心にピンク、赤、オレンジなど他の色を組み合わせて花束を作ると、楽しくて可愛らしい雰囲気を演出できます。

イエローとオレンジのガーベラを組み合わせて作るビタミンカラーのフラワーギフトもおすすめです。

オレンジのアルストロメリア

「友情」という意味を持つオレンジ色のアルストロメリアは、男女問わず贈り物として適している花です。

その中でもオレンジ色のバリエーションは、過度に可愛らしくなりすぎず、絶妙なバランスの良さが魅力です。

アルストロメリアは、その可愛らしさと同時に、少し異国情緒あふれる雰囲気も併せ持っています。

また、他の花と組み合わせることで、その雰囲気を自在に変えられるため、プレゼントする友人の個性に合わせやすいです。

一般的に、花は「ピンクでフリフリした花びらのものが女性向け」というイメージが強いかもしれませんが、実際には多種多様な花が存在します。

たとえば、チューリップのような可愛らしさで女性に人気の花もあれば、カラーやストレリチアのようにクールで洗練された印象、リゾート感あふれる美しさを持つ花もあります。

そのため、アルストロメリアも含め、受け取る人のイメージに合わせて、さまざまなタイプの花を選んでみるのが良いでしょう。

マトリカリア

マトリカリアは一般的に小さく愛らしい白い花として知られていますが、実際には多種多様な品種が存在します。

中でも特に有名なのが「シングルペグモ」品種で、この品種はその白い花びらと中心の黄色が特徴的な愛らしい花です。

また、雰囲気が異なる興味深い品種として「クロノパーツホワイト」があります。

この品種は八重咲きで、数多くの花びらが付いていることが特徴で、見る角度によってはギザギザした印象を受けることもあります。

その個性的な花の形が、マトリカリアの中でも一際目を引く品種です。

ライラック

ライラックは春に咲く、甘くて清々しい香りを放つ花です。

ガーデニングや公園の樹木、さらには街路樹としても人気があり、花屋では枝付きで販売されることが多いです。

この魅力的な香りはプレゼントとしても素晴らしく、受け取った人を喜ばせること間違いなしです。

ライラックの魅力は香りだけに留まらず、花の色も特徴的です。特に紫色のライラックは非常に有名で、この花の色は「ライラック色」として柔らかな紫色を指す言葉にもなっています。

ファッションの世界でも「ライラック色」としてよく用いられ、多くの方がこの色を服装などで目にしたことがあるでしょう。

オレンジのバラ

バラはその豊富なカラーバリエーションで知られており、特に赤いバラはその象徴的な存在ですが、友達へのギフトとしては赤い色があまりにもロマンチック過ぎると感じる方もいるかもしれません。

そのような場合、花言葉や色味が適切な代替案としてオレンジ色のバラがおすすめです。

オレンジ色は暖かみがあり、男女を問わず人気のある色です。

さらに、オレンジ色のバラは、バラ特有の高級感は保ちながら、恋愛的なイメージが控えめである点が魅力です。

異なる花と組み合わせることで、可愛らしいものから美しいもの、そして洗練されたデザインまで多彩なフラワーアレンジメントを作ることが可能です。

ですので、同じ部活動の仲間や信頼している友人へ、「絆・信頼」といった意味を持つオレンジのバラを贈ることをお勧めします。

失敗しない花束の選び方

失敗しない花束の選び方

失敗しない花束の選び方は以下のとおりです。

  • 葬式には白い花を中心にする
  • お祝いには赤・黄・白は基本的には選ばない

順番に解説します。

葬式には白い花を中心にする

通常、葬儀や哀悼の際には白い花が選ばれます。

白は清らかさや神聖さを象徴し、「新しい始まりの色」や「邪悪を払う色」としても知られています。

贈る花に厳格な規則は存在しませんが、一般的に百合、菊、蘭などが適切とされています。

また、故人が特に好んだ花や色がある場合は、それを選ぶのも良い方法です。

ただし、鮮やかな原色や派手な色合いの花は避けることが望ましいです。

お祝いには赤・黄・白は基本的には選ばない

それぞれ以下のような意味があります。

  • 赤:「火」を連想させる
  • 黄:「嫉妬」「軽蔑」の花言葉がある
  • 白:故人を連想させる

新築祝いや店舗の開店祝いなどのお祝いの場面で、赤い花をメインにした花束を贈ることは避けた方が良いとされています。

なぜなら、赤色は「火災」を連想させる色と見なされることがあるからです。

また、黄色の花には「嫉妬」や「軽蔑」といったネガティブな花言葉を持つ種類が存在するため、パートナーや夫婦へのプレゼントには適していないとされています。

さらに、白色の花は葬儀や追悼の場で使われることが多く、祝福の意を込めたシチュエーションには適さないと考えられています。

ただし、これらの色が一般的に避けられるのは特定のお祝いの場合であり、日常的なギフトやプレゼントでは、相手の好みに合わせてこれらの色を使うこと自体は問題ありません。

まとめ【花束に込められる意味を理解してから渡しましょう】

今回は、花束に込められる意味と併せて、プロポーズにおすすめの花束や友人におすすめの花の種類、失敗しない花束の選び方を解説しました。

花に込められる意味は以下の枠で変わります。

  • 本数
  • 花言葉

それぞれ理解して適切な花を相手に贈りましょう。

  • 「相手に喜ばれる素敵な花をプレゼントしたい」
  • 「心から喜ばれる花の選び方がわからない」
  • 「気持ちを込めて花を贈りたい」

などとお考えではありませんか?

お花の種類は多くて何を選んだらいいかわかりませんよね。

フラワー&フルーツいがらしでは、お花を1つひとつ丁寧にお作りし、丁寧にお届けします。人と人との心を繋ぎ、コミュニティを深めることで人や地域が 明るく豊かになる、お手伝いをしています。

お花の注文・相談については以下のお問合せフォームからご連絡ください。

お問い合わせ